好きな人が同じクラスいるとしたら、告
白するかしないか、きっと迷いますよね。
告白して失敗したときのことが気になっ
てしまう人もいるのではないでしょうか?
好きな人が同じクラスにいる女子!告白するしない?
今回は、好きな人が同じクラスにいる
女子の告白について、お話します。
目次
好きな人が同じクラス(告白するしない?)
Q.あなたは好きな人に告白できなかったことはありますか?
・ある……64.1%
・ない……35.9%
引用:告白できない女性必見!後悔する前に「好きな人に告白するべき理由」マイナビウーマン
こちらの引用は、22歳~34歳の女性(181
人)を対象として実施されたアンケート調査の結果になります。
予想されるように、告白できなかった
女性は多かったようです。
告白するしないを迷うのはなぜ?
では、告白するしないを迷う理由につい
て、「する&しない」それぞれについて、具体的に考えてみましょう。
(告白する)
①親しく話していたり、割といい関係になっていると思うから、告白しようと思うことがあります。
でも、明確な自信はなさそうです。
親しくしているけれど、相手から好意を示すものが不足してるような場合になります。
②相手の人を好きすぎてしまっていて、その気持ちだけが先走りすることがあります。
告白することが、なぜか成功に繋がると思っていたり……そのようなことです。
③好きだけど相手の人と思うように話せていないから、告白することがあるでしょう。
そのような状態が続いていれば、当然ストレスに晒されることになります。
そんな状況を解決する術がなくて、告白を選ぶことがないでしょうか?
④後悔したくないから、告白することがあります。
後々そのことを思い出したときに、辛い気持ちを味わいたくないからですね。
(告白しない)
①告白してからのことが、気になってしまい告白しないでいよう思います。
同じクラスの人なら、告白が成功しても失敗しても、直ぐに噂が広まるかもしれません。
②もしも告白に失敗すれば、好きな人との関係を全て諦めなければならないかもしれませんね。
告白して成功する自信がないなら、思い留まる方を選びたくなるでしょう。
③同じクラスの人を好きだけど、友達のままがいいと思うことがあります。
恋愛関係に進めないでも満足していて、それを敢えて危険に晒す必要がないからです。
④内気な性格の女子にとって、告白は勇気のいることかもしれませんね。
恥ずかしいと思って、告白しないことがあります。
告白するための条件について
ここで、告白するため(告白が成功する
ため)の条件について考えてみましょう。
①相手と同じ位置に立って考える
好きだから告白したくなるわけですが、もしかしたら好きなのはあなただけで、相手の人は好きではないかもしれません。
そのような場合、告白しても失敗するのは明らかですよね。
まず、自分だけ好きにならないこと or 相手以上に好きにならないことです。
それが、同じ位置に立つということになります。
同じ位置の取り方は、LINEを含めた会話のやり取り・その際に相手の人が見せる態度によって理解します。
「話している時に、笑顔が多いでしょうかそれとも少ないでしょうか?」
「あなたのことに興味があり、様々な質問をしてくるでしょうか?」
「LINEは、相手の人から積極的にしてくるのでしょうか?」
「好きな人の言葉や態度に、気遣い・優しさを感じられるでしょうか?」
例えば、以上のような関心を示す要素が、好きな人にどれくらい見られるのかによって、相手と位置を合わせるようにしてください。
そこがスタート地点ということです。
②親しくなる(何でも話せるような親しい関係)
スタート地点に立てたら、今よりお互いの親しさのレベルを上げていくことを考えましょう。
お互いに打ち解けられることが、より親しくなることに繋がります。
例えば、好きな人が興味・関心を持っていること、誰でも関心があり知っている話題などを会話の中に入れるだけで、相手は話しやすさを感じるでしょう。
また、好きな人の話に対して同意や共感を示せば、相手と感情が含まれる受け答えをすることができます。
感情が含まれる会話をすることで、親しさは増すことに注意してください。
お互いに、楽しい感じで様々なことについて、自由に会話するようになれたならば、好きであることをほのめかすことでその効果を期待できるようになります。
不安なら、少しだけその時点にいる自分を想像してみてください。
「親しさ」から「好意」に移行するのが、難しいことではないのがわかりますよね。
まとめ
好きな人が同じクラスにいる女子の告白
についてお話しましたが、いかがでしたか。
告白に失敗が多く見られるのは、告白する際に、どちらかと言えば失敗する要素が多いからです。
必要な条件を整えてから告白すれば、失敗は少ないでしょう。
