もうすぐ卒業式。卒業式には、ビシッとスーツで決めたい。
どんなスーツなら、格好良く決まるの?というあなた。
高校生の卒業式に合うスーツや、その着こなしをご紹介しましょう。
紺色のスーツ
学生らしい色の代表格。大学入学用にも着られるタイプがおすすめ。今流行の、ボトムがスリムなタイプなら、
おしゃれ感もバッチリ。足も長く、格好良く見えますよ。
おそらく、この色を選ぶ人は多いはずなので、シャツやネクタイで、人と印象が重ならないようにしましょう。
ステッチが効いたおしゃれな感じのシャツを選ぶとか、ネクタイをピンク系にして明るさをアップさせるとか。
また、高校生なので、ジャケットはシングルで2つボタンが良いでしょう。
ダブルだと、フケて見えたり、太って見えることも。

グレーのスーツ
ダークグレーなら、紺色とさほど変わらず、着こなしもそんなに難しくないので、トライしやすいでしょう。
薄いグレーだと、色味がぼやけてしまうので、スーツ初心者には着こなしが難しくなります。
紺色が多い中、ダークグレーのスーツを着ていると、少しこなれた感じにも見えるはずです。
無地
スーツの生地はもちろん、無地で。チョークストライプが入っていたりすると、カジュアルな感じに見えたり、
ちゃらちゃらした感じにも見られるので、あまりおすすめはできません。
ジャケットの前裾
ジャケットの前裾の形は、丸型と角型がありますが、丸型が人気です。
ボタン
基本的に、スーツのボタンは全部は留めません。2つボタンスーツは上ひとつだけ、3つボタンなら一番上と真ん中の2カ所です。
ベント
高校生の場合、スーツジャケットの後身頃の裾は、センターベントがいいでしょう。
サイドベントだと、お尻が大きく見えることがあります。
パンツ
タックは、腰周りのゆとりを持たせるためにありますが、ワンタックのパンツの方が、すっきりしていて、若い人向けです。
また、股上が浅い、ローライズタイプが、今の人気です。
どんなスーツを選ぶにせよ、必ず採寸をして、体にフィットしたものを着るのが基本です。
あまり窮屈そうだったり、ブカブカだったりすると、とても格好悪く見えてしまいます。
また、パンツの裾が短くても、間の抜けた感じで格好悪いですので、靴を履いた時の丈で調節しましょう。
初めてのスーツなので、量販店で購入する人も多いようですが、必ずお店の人や家の人と相談の上、
納得できる一着を購入して、卒業式に臨みたいですね。
こちらの記事もいかがですか。