高校生にもなると、クラブや友達との外食・買い物、休日の遊びなど、いろいろ出費が増えるよね?
毎月定期的にお小遣いをもらっている人、必要なときだけ不定期にもらっている人、いろいろいるでしょう。
人のお小遣いって、どれくらいもらっているのか、友達にもなかなか聞けないけれど、とっても気になるよね?
そんな人に、みんなのお小遣い状況をリサーチしたデータをご紹介しましょう。
参考サイト:金融広報中央委員会
https://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/kodomo2010/pdf/10kodomo.pdf
①お小遣いをもらっているのは85%くらいというデータも
あなたの周りでは、どのくらいの人がお小遣いをもらっていますか?
あるデータによると、85%の高校生がお小遣いをもらっているというデータがあります。
この背景には、残りの15%は、アルバイトをして自分でまかなっている可能性もあるでしょうし、お小遣いとしてではなく、
自由に使えるわけではないが、目的に応じた必要金額だけ、もらっているということもあるかも知れません。
(クラブの遠征費用などで使う分だけもらうなど)

②5,000円くらい
最も多い金額が5,000円、全体の平均を取っても、5,000円くらいという結果に。
また、お小遣いの金額の多寡は、親の年収にもあまり左右されないようです。
ですので、高校生が定期的にもらうお小遣いとしては、5,000円が妥当というところでしょうか。
でも、足りない時もある、という人もいますよね?
そういう人は、お年玉を貯金していて、そこから補填して使っているようですよ。
いずれにしても、親は、子供に金銭感覚を身に付けて欲しいと思っているので、決められた金額でやりくりできる生活力を
身に付ける努力をしましょう。決して、この金額より多いとお得で、少ないと損というわけではありません。
逆に、あなたがもらっている金額が、この金額よりも少ない場合、親から勉強させてもらっているということになるかも。
③やりくり
中には、毎月決められたお小遣いの中から、携帯電話の利用料を払っている人もいるようです。
ですので、やりくりをうまくするために、現金以外の方法をうまく活用しているというデータがあります。
ポイント・図書カード・電子マネーなどのお得な方法を活用して、上手なやりくりを実行している、つわもの高校生も。
みんなが使っている、上手な方法を、聞いてみるのも参考になりそうですね。
お金は大事です
ここまで高校生のお小遣い みんなはどれぐらいもらってるの?について深掘りしてきました。
いかがですか?自分のお小遣い、改めて見直してみて、お金の大切さを感じられましたか?
お金って、使うときは一瞬でなくなりますよね?
ですので、1ヶ月に1回のお小遣い、大切に使いましょうね。
こちらの記事もいかがですか。