高校生といえば、確かに中学生よりも大人に近付いてはいますが、でもまだ、完全な大人ではありません。
ですので、まだまだ、心も体も成長期の真っ只中。これからもどんどん成長し、変わってゆく時期です。
今までの自分の人生を振り返り、あの時こうすれば良かった、「自分の性格のせいで、うまくいかなかった」なんて
思ったことはありますか?自分の性格に、嫌いなところや直したいところはありますか?
きっと、答えは「イエス」ですね?でも、高校生のあなたでなくとも、大人でもそんな風に考えている人はたくさんいますよ。
自分の性格を直したいと思わない人の方が、少ないと言っても間違いではないでしょう。
それほど、人間関係は複雑ですし、いろいろ悩むことも多いものなのです。
目次
性格は変えられる
自分の性格を直すのに、高校生だから遅い、なんてことはありません。むしろ、何歳からでも、自分の意識次第で
性格は変えられますよ。
何より、自分の性格を見直している時点で、あなたの性格は、素直で素敵なのではないでしょうか?
困ったことや、不都合なことが起きると、何でも他人のせいにして、自分は悪くない、なんて顔をしている人もいるはずですが、
そんな人とは違い、あなたは今、自分の性格を直したい、と思っているのですよね?
それは、何より、あなたが自分のことを見つめ直し、自己反省していることの表れです。
そんなあなたなのですから、自分の性格を変えられる可能性は、十分にありますよ。

全てを自分のせいにしない
ただ、気をつけて欲しいのは、人間関係の行き詰まりを、全て自分のせいにしてしまい、過剰に自分を追い詰めてしまう
ことです。そんな風に、自分のことを追い詰めてしまうと、今度は自分が嫌いになります。
何が起きても、自分の性格が悪い、自分の性格のせいだ、と考えてしまいます。
そうなってしまうと、逆に、自分の性格を直せなくなりますので、自己反省もある程度のところまでにしておきましょう。
では、性格を直すには、何に気をつけたらいいか、ご紹介しましょう。
①いつもの自分にはない対応をするように、こころがける
怒りっぽい性格なら、すぐに怒らないように、少し冷静になるために、一呼吸おいて話すようにするとか、
すぐに人をうらやましく思う性格なら、自分は自分でいいところがあり、素晴らしいのだと思うようにするとか、
いつもの自分の行動に、取りあえずストップをかけ、いつもとは違う行動に出てみましょう。
そうすると、自分の中で、「こうすればいいんだ」というのがだんだん分かってきますので、その方法が見つかれば、
今後もそのようにしてゆけばいいのです。その行動にともなって、性格もそのようになってきます。
②他人との関わりを大切にする
いくら性格が変わりたいと思っても、変わりたい内容が、自分勝手なものだと、人間関係はうまくいきません。
そうなると、あなた自身、周りから疎外されたり、とても損をすることになりますので、性格を変えたいというのは、
他人との関わりを尊重した上で、検討されるべきですね。人を思いやってこそ、本当の人間関係と言えます。
③ゆっくりとしたペースで
性格を変えたいあまり、結果を急ぎ過ぎることがないようにしましょう。
あなたの性格は、あなたの今までの人生で、ゆっくりと培ってきたものですから、その性格を変えるのも、今までと同じくらい時間がかかる、
くらいに気長に考えた方が、失敗がないでしょう。
変わりたいあなたはきっと変われる
ここまで高校生から性格が変わる事は可能でしょうか?というあなたの悩みについて、
一緒に深掘りしてきました。
既にお気付きの通り、あなたがなりたいと思うとおりの行動、言葉を発していれば、それがあなたという人のキャラクターになるのです。
つまりあなたはなりたいあなたに必ずなれるのです。
どんな性格になりたいかは、あなた次第ですが、自然と周りに人が集まってくるような人になれるといいですね。