高校生は、ローファーの人が圧倒的に多いですよね。
でも、どうしてなのでしょう?
高校生がみんなローファーなのはなぜ?ずっと疑問です!
そんな疑問を持つあなたに、
その理由をご紹介しましょう。
目次
高校生がみんなローファーなのはなぜ:学校指定だから
ローファーが学校指定であるという
場合が多いのも、実際にあるようです。
その上さらに、ローファーの業者まで
指定されている学校もあるということですので、
これなら、それ以外の選択肢はありませんよね。
学校は、校則や校風、また学校が目指す
生徒像に合った靴を指定するでしょうから、
ローファーがきっと、一番制服にも
合っているはずですよ。

高校生がみんなローファーなのはなぜ:制服に合うから
学校からは特に指定されていない場合でも、
制服にはやはり、ローファーが合うと
思っている人も多いようです。
白靴下にスニーカーでは、中学生っぽいと
感じる人もいるのではないでしょうか。
その点、ローファーは革ですので、少し大人に
なった気分になれるのかも知れませんね。
高校生がみんなローファーなのはなぜ:きちんとしたイメージ
ローファーはきちんとしたイメージがありますが、
スニーカーだと、メーカーやデザインによっては、
華美になってしまうということもあるようです。
学校に履いていく靴には、遊びの要素は
不要ということでしょうか。
それに、スニーカーは汚れが目立ってしまうのも、
きちんとしたイメージにならないと考えることも
あるかも知れませんね。
高校生がみんなローファーなのはなぜ:制服の靴下と合うため
制服に黒靴下を履かなければいけない学校
の人の場合、黒靴下に運動靴が合わないため、
ローファーを選ぶという人もいるようです。
靴下と靴が合わなくて、靴が浮いてしまっては
かっこ悪くて恥ずかしいですよね。
高校生がみんなローファーなのはなぜ:脚の形をキレイに見せてくれる
脚の形をキレイに見せてくれるという理由で、
ローファーを選ぶ人もいるようです。
スニーカーと違って、足元がすっきりしますので、
そういう視覚効果もありそうですよね。
高校生がみんなローファーなのはなぜ:アイビースタイルの定番靴としての流れ
日本では、1960年代に流行した
アイビースタイルの定番靴としてローファーが
愛用され、その後もトラディショナルなファッション
として定着したという流れがあるようです。
その流れを受け、アイビーを基本とする
ブレザースタイルの学生服では、靴には
ローファーを合わせる場合が多いため、
そういったところから学生用の靴としても
広く認知されると同時に、女子校生の
靴としての認知度も高いということのようです。
このように、ファッションの流れからきていた
ということもあるのですね。
高校生がみんなローファーなのはなぜ:流行
周りにローファーを履いている人が多いと、
それが流行っているということにもなりますので、
特に理由はないけれど、流行に乗るため
履いているという人もいるようですよ。
特に高校生は、通学バッグも、同じデザインの
色違いを持つ傾向にありますので、周りに
合わせたいという考える人が多いのでは
ないでしょうか。
参考サイト
なぜ女子高生はローファーをはくのでしょうか?
最近の高校生や女子中学生のような制服がある高校はなぜ通学靴をローファーに定めるのかがわかりません。
なぜ高校生は女子の方が、革靴(ローファー)を履く人が多いんですか?
ローファー:ウィキペディア
なぜ学生の革靴はローファーで定着しているのでしょうか。