友達と仲良くするのはいいけれど、
あまりベタベタする感じは好きじゃない。
いくら好きな友達でも、スキンシップは苦手。
友達を拒否してしまう高校生女子の私って、変?
スキンシップが苦手な高校生女子は変?
―いいえ、そんなことはありません。
考え方は人それぞれですので、そんな風に、
スキンシップを避けたがる人もいますよ。
でも、あまりにもあからさまにいやがる感じを出してしまうと、
友達に気づかれて、イヤな思いをさせてしまいます。
そうなると、(友達なのに・・・)と思われて、
(私のこと、もう嫌いなのかな?)とか、
(もう友達じゃないの?)とまで、
思われてしまうかも知れません。
そんなことにでもなると、
あなたは一人ぼっちになってしまうかも。
それは、絶対にイヤですよね。友達は友達。

スキンシップが苦手なのをカミングアウトしておく
大切にしたいならば、あなたが、
誰からであれスキンシップをされるのは苦手であることを、
みんなに言っておく方が、変な誤解がなくて、良いでしょう。
普段の会話の中で、
明るくサラッと伝えることができるといいですね。
- 「私って、人にタッチされるのが得意じゃないんだ。ひょっとして潔癖症かも!!」
- 「家族にだって、ちょっと触れられるだけで、苦手でゾクゾクしちゃって・・・」
- 「満員電車で、肩が触れるだけでもダメ」
と、少し大げさなくらいに言いましょう。
しかも、笑い話で言えるくらいの方が、
深刻な雰囲気がなくて、自然でいいかも知れませんね。
そうすれば、友達も、
- 「何だか変わってるね」
- 「やっぱり潔癖症だわ」
くらいで、許してくれるのではないでしょうか。
友人と少し距離をおくといいかも
でも、なかなかそういうことが伝えにくい、
言い出しにくいという場合は、
友達と少し距離をおくといいかも知れません。
友達がスキンシップしやすいのは、
やはり、とても近い距離ですよね。
ですので、あまり近寄らないようにする
―例えば、友達と一緒に座る時も、横に座らないで、
正面に座るようにするとか、友達との距離を、
いつもより10cm離れるようにするとか、
少し距離をおくようにしてみてはどうでしょう?
距離が少しぐらい遠くなっても、友達は友達。
スキンシップできない距離でも、十分友達関係は保てますよ。
スキンシップはあなたを好きな気持ちの表れ
そもそもスキンシップは、している側の心理からすると、
- (相手に近付きたい)
- (親密になりたい)
という気持の表れです。
ですので、スキンシップされるあなたは、
友達から、とても大切にされているのです。
その点は自身を持ちながら、友達のタイプによって、
カミングアウトする方がいいか、それとも、
自然に距離を置く方がいいか、判断しましょう。
こちらの記事もいかがですか。