高校生は育ち盛りなので、学校は休んでもいいから、いつまでも寝ていたい、
毎朝そんな気持ちになりますよね。
けれども、現実は、そういうわけにはいきません。
ならば、つらい朝を、気持ちよく起きられるように、工夫すればいいのです。
寝起きが悪い女子が、毎朝爽やかに起きられる改善策を、いくつかご紹介しましょう。
アラーム
普通なら、目覚まし時計か、スマホのアラームで起きる人が多いでしょうが、
そこをあえて、好きなアーティストや歌手の曲にするのです。
毎晩、眠る前、アラームをセットする際、「明日の朝もあの曲で起きられる」と思うと、
起きるのが楽しみになるでしょう。
何曲かセレクトして、毎日ローテーションでセットするのも、気分が変わっていいでしょう。
また、芸能人の声で起きられるアラームのアプリもありますので、曲よりも、好きなタレントの声の方がいい、
という人は、こういったアプリを活用するのもよいでしょう。

アロマ
朝起きると、大きく深呼吸する人もいるのではないでしょうか。
そんなとき、素敵な香りがしたら、それだけで、朝から幸せな気持ちになるはずです。
ですので、枕元に、好きな香りのアロマをセットして眠ると、毎朝爽やかに目覚めることができるでしょう。
早く眠る
朝スッキリ起きられないのは、寝不足のせいもあるかも知れません。
毎晩スマホで、ついつい遅くなってしまうというあなた、一度、スマホはそこそこに、
早寝をしてみましょう。
早く眠れば、それだけ、自然と早く目が覚めてしまうものです。
光
朝日の爽やかな光を浴びると、それだけで気持ちの良いものです。
ですので、朝の光を取り入れるように、うっすらカーテンを開けて眠り、
自然に光が入るようにしておくのも、一つの方法です。
太陽の光で眠りがリセットされ、新たな一日の始まりのスイッチが入りますので、
光を浴びることは、理にかなった方法と言えます。
フルーツ
高校生女子は、フルーツ大好きという人もいますよね。
まだスッキリ目覚めていない頭は、大好きなフルーツで、しっかり起きてもらいましょう。
色とりどりのフルーツで、目が刺激されますし、日頃からパン食の人は、
フルーツに置き換えることで、摂取カロリーが減り、ダイエット効果になる可能性もあります。
大好きなフルーツで、目覚めがいいだけじゃなく、ダイエットもできたら、一石二鳥ですよね。
朝を変えれば人生が好転する
ここまで寝起きが悪い女子が爽やかに起きれる改善策を、チェックしてきました。
いかがですか?いずれも簡単な方法ばかりですよね。
一つだけじゃなく、いくつか同時進行で試してみると、更に毎日の生活に変化があり、
気分転換にもなりますよ。
一度、どれか試してみて下さい。
こちらの記事もいかがですか。