雨の日の通学。自転車に乗っていても歩いていても足元はびっしょり、不快ですよね。靴も傷みやすいし。
そんな時、思い切って長靴を履いて通学してみたいけれど、子供じゃないのに長靴なんて
…そう思っている高校生女子のあなたに、最近の長靴事情をご紹介します。
目次
最近の長靴
長靴というと、塩化ビニールで、やけにカラフルで、中途半端な長さで、おまけに歩きにくくて…というイメージを持っていませんか?
今は、「長靴」ではなく、「レインブーツ」「レインシューズ」とフレーズを変え、靴売り場にも、梅雨時のみでなく、1年中コーナーが設けられるほどメジャーになってきました。10年程前から、長靴はかなりおしゃれになってきましたが、ここ数年は、ロングタイプ、ミドルタイプからショートタイプまで、まさにブーツと変わらぬ品揃えで、パンプスタイプも多く見かけるようになりました。
持ち運びに便利な折り畳みタイプもあるそうです。
素材も、塩化ビニールのみならず、合成皮革や天然ゴムなど、一見、長靴に見えないものも多く、色も通常の革靴のようなシックなものが多く出ています。
人気のブランド
長靴を侮るなかれ!国内外のブランドが、こだわりを持った素材、デザインで展開しています。なかでも人気のブランドをいくつかご紹介しましょう。
①HUNTER(ハンター)
スコットランドの老舗長靴ブランド。英国王室御用達ブランド、セレブも多く愛用しています。
ロング丈からショート丈までバリエーションも多く、デザインもシンプルです。
②Rabb(ラブ)
日本のレインラバーブーツ、レインウェア専門ブランド。日本人の足に合った作りなので、履きやすく、個人的にはショート丈のデザインが可愛らしくておススメです。
購入しやすい値段設定で、高校生におススメのブランドの一つです。
③UMO(ウーモ)
|
フランスのラバー、レインブーツブランドで、美しいシルエットが特徴的です。
ショートタイプは、サイドゴアタイプで、抵抗なく履ける一足ではないでしょうか。
④AIGLE(エーグル)
|
フランスで、150年前に設立されたラバーブーツブランド。当時の優秀な職人を集め、農業従事者や牧場従業者のために履き心地、耐久性の高いラバーブーツを作りました。
お値段は少々高めですが、シルエットも美しく、インソールにもこだわり、履き心地も抜群です。
⑤cava cava(サヴァサヴァ)
ブーツ、シューズでもお馴染みの日本のおしゃれなシューズブランドです。
レインブーツながらも、通常のブーツと変わらぬデザインが楽しめます。
その他にも、多くのブランドがおしゃれで機能的な長靴を発表しています。
まとめ
日本は、梅雨以外にも、春や秋に意外に雨の日が多い気候です。
雨の日の通学を少しでも楽しく、快適にするためにも、おしゃれな長靴を履いて登校してもいいのではないでしょうか。
高校生は、気軽に履けるショートタイプがいいのかも。
ただし、購入する前に校則を読むか、生活指導の先生に確認したほうがいいかもしれませんね。

