浴衣といえば夏の代名詞ともいえる日本の伝統文化の一つ。着物より気軽に簡単に着ることができ、誰でも2割かわいらしさがアップするといわれ、男子からも絶大な人気を誇る夏の最強ファッションでもあります。
高校生に似合うかわいい浴衣と、着るときに気をつけたいことをまとめてみました。
目次
人気の柄は?何色がお勧め?
①白地or淡いピンク地に花柄
まさに誰でも2割かわいく見える定番柄です。白地は清楚さを、淡いピンク地はかわいらしさをアピールするのにぴったりです。花柄は、花の種類、大きさによってかなり印象が違います。また、あまりにも甘すぎると感じる方は、帯や小物を渋めかクールなものに替えれば、同じ柄でも全く印象が違ってきます。
②紺地に花柄
紺は、清楚さと同時に大人の香りも演出できる浴衣の定番色。大人っぽさを強調したい方におススメのデザインです。白や淡いピンクに比べ、締まって見えるのも嬉しいところ。大人っぽすぎると感じたら、帯や小物をピンクや赤にするなどしてバランスを取りましょう。
③水色に花柄
ピンクや白の甘すぎる浴衣は抵抗があるし、紺色はちょっと背伸びしすぎと感じている方には、寒色系の水色の浴衣がお勧めです。女子受けもよく、少数派なので友達と被る確率が低いうえに、爽やかなかわいらしさもアピールできます。
④縞×花柄
縞(ストライプ)柄に花柄が入った個性的なデザイン。縞が太いほどインパクトがあります。花柄もはっきりしたものが多いようです。個性を追求するなら、このデザインもおススメです。
浴衣に着替えたらここにも気を遣おう!
①ヘアスタイル
浴衣に合うのは、やはりアップスタイルです。浴衣は、うなじが見えるところも魅力の一つ。いつもは、ダウンスタイルの女子が、アップスタイルにするとかなり色っぽく映るそうですよ。
ダウンスタイルなら、ハーフアップなどスッキリ見せる工夫を。浴衣に合ったヘアアクセサリーを使うなど、いつもと違う自分を演出しましょう。
②小物
浴衣には、やはり下駄か草履、小さな巾着や、かごバッグなど、浴衣に合わせた小物を合わせましょう。浴衣とセットで売られていることも多いですよ。くれぐれも、健康サンダルやクロックスなどは履かないようにしましょう。
③下着
浴衣は、ヒップラインが意外に目立ってしまいます。鏡で、後ろ姿もきちんとチェックしましょう。浴衣専用の下着も売られていますので、気になる方は、専用のものを身に着けるといいでしょう。
④所作
浴衣を着たあなたは、魅力度がかなりアップしているはず。しかし、ここで、ガサツな言葉遣いをしたり、がに股で歩いてしまったりすると、せっかくの女性らしさも半減してしまいます。内股で歩幅はいつもより狭くすることを意識して歩きましょう。
まとめ
毎年様々な柄が発表され、浴衣選びも迷いますね。キュートなデザインの浴衣も着られるのは今のうちですよ。無理に背伸びせず、かわいらしさをアピールしてください。ただし、ミニ丈の浴衣は、男子ウケは悪いようですので、ご参考までに。
あなたにピッタリの素敵な浴衣を選んで夏を楽しみましょう。
